2018. Oct. 11
Amazon Musicから登場した定額制音楽配信サービスであるAmazon Music Unlimited。ここではAmazon Music Unlimitedの特徴やプランの説明をはじめ、Prime Musicとの違いについてご紹介していきます。
Amazon Music Unlimitedの特徴を一言でいうと、Amazonが提供する定額制音楽配信サービスです。再生履歴をもとにおすすめの音楽を紹介してくれるのはもちろん、インターネット接続がなくてもオフラインで聴けるという強みを持っています。
プランは「個人プラン」「ファミリープラン」「Echoプラン」の大きく3つです。簡単に各プランについて説明をしていきます。
●個人プラン:個人ユーザー向けプラン。月額980円(プライム会員の場合780円/月)、登録可能なアカウントは1つです。ただし、プライム会員の場合、年間で契約すると2ヶ月分お得な7,800円になります。
●ファミリープラン:最大6名までアカウントをシェアできるプランです。月額1,480円(プライム会員も同じ)です。ただし、プライム会員の場合、年間で契約すると2ヶ月分お得な14,800円になります。
●Echoプラン:Amazon Echo向けプラン。月額380円(プライム会員も同額)です。登録可能なアカウントは1つとなっています。Echoからのみ登録が可能です。
まず大きな違いは楽曲数です。Prime Musicは100万曲以上に対して、Amazon Music Unlimitedはどのプランでも4,000万曲以上が用意されています。金額面では、Prime MusicはAmazonプライム会員の特典のため会員であれば追加料金なしで使用できますが、Amazon Music Unlimitedは会員であっても有料です。
ここからはAmazon Music Unlimitedの登録方法をご紹介します。パソコン(以下、PC)からでもスマートフォン(以下、SP)からでも、Amazonに登録しているユーザーであれば、1タップで登録が完了する仕組みです。
1.公式サイトにある「30日間無料体験を始める」をクリックします。
2.プランを選択して、「30日間無料体験を始める」と書かれた黄色いボタンをタップすれば登録は完了です。
Amazon Music Unlimited登録後、どのようにして音楽を聴いたら良いのかをPC版とSP版でそれぞれご紹介します。
●PC版:パソコンからAmazon Music Unlimitedのページにアクセスするだけで音楽が聴ける状態です。特別な操作は必要ありません。
●SP版:音楽はAmazonMusicのアプリから聴けます。こちらも登録後、自動的にAmazon Music Unlimitedが反映されているため、特別な設定は必要ありません。下記は、アプリ内の設定からAmazonMusic Unlimited会員であることを確認した画像です。
Amazon Music Unlimitedは楽曲数が4,000万以上の定額制音楽配信サービスです。ご自身で楽しむのはもちろん、ファミリープランを利用すれば家族で複数のアカウントをシェアできます。この機会に好みのプランで音楽を楽しみませんか。