2018. Jul. 12
(1/2ページ)
「どんどん机の上に積まれていく書類の山…何がどこにあるのかもうわかりません!デジタル化できたら便利そうだけど、スキャナーは持ってないしなぁ。」という悩みが一発解決できるスマホアプリがあました!便利な機能もたくさんの無料アプリ「Adobe Scan」をご紹介します。
「Adobe Scan」を使って、さっそく書類をスキャンしてみます。
今回はあえて斜めかつ上下逆に置いてみましたがそれでも大丈夫!きっちり認識してくれました。
書類を認識すると自動で撮影。
撮影が終わったら、画像の回転やトリミング、補正もできます。
画像の調整が終わったら、画面上部の「PDFを保存」をタップすれば完了です。キレイにスキャンしてくれます。
複数の画像を一つのファイルとして保存できるので、複数ページにわたる書類もOKです。
保存するときは、ぜひファイル名を変更しておきましょう。自分でわかりやすいファイル名にしておくと、あとでファイルを探すときに便利です。お目当てのファイルを探すときは、ファイル一覧画面の上部の検索バーで検索できます。
スキャン画像をアプリ内に保存すると、自動でスキャン画像内の文字を認識します。ファイルを開いたあと検索バーにワードを入れると、画像内の文章から全文検索してくれます。
スキャンした画像を共有するのも簡単です。保存しているファイルの一覧画面で、共有したいファイルにある「共有」ボタンをタップ。共有の方法には「リンクを共有」「電子メールで共有」「コピーを共有」の3つがあります。「リンクを共有」と「電子メールで共有」では、ファイルにアクセスできるURLをメールやLINEなどのSNSを使って共有することができます。「コピーを共有」ではスキャン画像のPDFファイルをそのままメール添付したり、ウェブストレージに保存できます。